日本語教師になるなら海外?国内?【日本国内の魅力編】

日本で日本語教師をする

「日本語教師になりたい!」
と思って、資格を取り、次は就職活動!!

さて、海外での就職を選びますか?
それとも、国内での就職を選びますか?

どちらを選ぶかによって、仕事内容が全然変わりますよ。

【海外の魅力編】についてはこちらの記事をどうぞ!
日本語教師になるなら、海外?国内?【海外の魅力編】

 働く環境

海外編でも魅力の一つとしてお話ししましたが、
日本国内も働く環境に魅力が!!

なんといっても、教科書が豊富で(そして、手に入れやすい!)
新しいものを使うことができる
ということです!!

海外では教科書が日本国内に比べると少ないだけではなく、
新しいものはなかなかすぐには手に入れられません。

生徒さんにあった教科書選びの幅が日本国内ではぐっと広がります。

また、経済的なことになりますが、
給与や福利厚生などが整っていて、安定しているところが多いです。
(日本語教師の給与についてはまた別の記事でお話ししたいと思います。)

 教えやすさ

「教えやすさ」についても、海外の魅力編で取り上げましたが、
日本国内の場合もこの面で魅力があります。
(日本語学校勤務の場合についてお話しします。)

日本語学校勤務の場合は留学生がほとんどです。
全日制で通うため、カリキュラムはしっかりと組まれており、
各授業で教える内容が明確です。

もちろん突然の質問などは予測して準備が必要ですが、
授業内容の範囲が絞られているので、準備がしやすいです。

また、全日制なので、学習者1人1人の日本語学習状況や日本語力を把握しやすいこと
なども挙げられますね。

 仕事内容

私の経験からすると、(こちらも日本語学校の場合です。)
仕事内容が多いのは国内での仕事です。

台湾では『日本語を教える』ことが多かったのですが、
国内の日本語学校では、
出席管理、カリキュラム作成(担任の場合)、担当教員との連絡・業務管理(担任の場合)、生活指導(サポート)、進学指導、イベント実施・課外活動引率など、
『日本語を教える』以外の仕事も多いです。

もちろん、大変だと感じることもありましたが、
その分、生徒さんのいろいろな面を見ることもできますし、
一緒に過ごす時間も多いので、私は魅力を感じていました。


卒業の時期には本当にいろいろなことが思い出されます。

卒業式に生徒さんからもらう『ありがとう』は
本当に胸がいっぱいになります。

 イベント行事

海外でももちろんイベントはあると思いますが、
日本の四季折々に見られるイベントは
日本国内で体験をしてもらうことが多いです。

例えば、お花見や紅葉狩りなどは日本にいるからこそ味わえるものですね。

また、課外活動では日本を感じてもらえるような場所からテーマパークまで学校によって様々ですし、茶道や華道などの体験授業は教師もしっかり事前準備が必要で、勉強になります!

日本語学校では、入学式や卒業式もあり、
イベントを通して、生徒さんとの距離を縮めることができます。

 まとめ

以上4点が日本国内の魅力でした。

まだまだいろいろな違いと面白さがあります。
次の記事では、

海外で日本語教師をする 【就職活動】

についてお話ししたいと思います。